修学旅行体験プログラム

①陶芸工房

宮古島の土を使ってシーサーや器を作ることにより、物を創造する喜びを体験することが出来ます。
完成したシーサーは1ヶ月前後で郵送いたします。
シーサー作り体験
- 体験人数:1名~30名
- 所要時間:90分~120分
- 体験場所:陶芸工房内・ホール使用可
器作り体験
- 体験人数:1名~30名
- 所要時間:90分~120分
- 体験場所:陶芸工房内・ホール使用可
②島ぞうり工房

島ぞうりの白いゴムの部分に好きな絵を描いて、アートナイフで型をくりぬいて行きます。
出来上がった作品は、すぐに履く事が出来ます。
島ぞうり体験
- 体験人数:1名~30名
- 所要時間:90分~120分
- 体験場所:宮古牛の角工房内
③万華鏡工房

琉球王朝時代の艶やかな紅型衣装をあなたも着付けしてみませんか?
着付け後は、ご自身のカメラで撮影する事が出来ます。宮古島の思い出にどうぞ。
万華鏡作りは星砂やビーズなどを使ってオリジナル万華鏡作りや体験が出来ます。
ジェルキャンドル作りではジェルキャンドルグラスにカラーサンドやパーツを入れて、オリジナルキャンドルが作れます。
琉装体験
- 体験人数:1名~4名
- 所要時間:1人20分
- 体験場所:万華鏡工房内
ジェルキャンドル&万華鏡作り体験
- 体験人数:1名~20名
- 所要時間:90分〜120分
- 体験場所:万華鏡工房内・ホール使用可
④藍染め工房

ハンカチの白地に、輪ゴムやビー玉糸などを使って模様にしたい部分をしばり、藍で染めていきます。
どんな模様が出来るか、しばり方で模様がかわってくるので、仕上がりが楽しみ。
ハンカチのしぼり染め体験
- 体験人数:1名~20名
- 所要時間:60分~90分
- 体験場所:藍染め工房内
⑤貝がら工房

今はお守りとして、昔は通貨として使用されていた宝貝や500種類以上のビーズ・珊瑚等々を使用し、好みのストラップやブレスレットが作れます。
ストラップ作り体験
- 体験人数:1名~25名
- 所要時間:90分~120分
- 体験場所:貝細工工房・ホール使用可
ブレスレット作り体験
- 体験人数:1名~25名
- 所要時間:90分~120分
- 体験場所:貝細工工房・ホール使用可
⑥織物工房

織機独特の音を聞きながら自分だけのオリジナルマットが作れます。
伝統的工芸品「宮古上布」の原料・苧麻の繊維を細かくさき、撚ってつむいだ糸を使用。
左上ねじり結び、右上ねじり結び、平結びの結び方から1つ選んで作ります。
マット織り体験
- 体験人数:1名~10名
- 所要時間:90分~120分
- 体験場所:織物工房内
苧麻糸ストラップ体験
- 体験人数:1名~25名
- 所要時間:60分~90分
- 体験場所:織物工房内・ホール使用可
⑦民具工房

チガヤ「宮古島に自生している植物(マカヤ)」や月桃、芭蕉糸を使って小物入れやカゴを作ります。使い方はさまざま。ペットボトル入れにしてもいいし、花瓶などを入れてインテリアとしても利用できます。
ビー玉ストラップ作りは芭蕉の糸を使用して、昔懐かしいビー玉を中に入れて編んでいきます。ビー玉の編みこみ方は、昔の漁師が浮き玉を編みこんだ技術と同じ方法です。
小物入れ体験
- 体験人数:1名~20名
- 所要時間:60分~120分
- 体験場所:チガヤ工房内・ホール使用可
月桃ブレスレット
- 体験人数:1名~20名
- 所要時間:60分~120分
- 体験場所:チガヤ工房内・ホール使用可
ビー玉ストラップ作り体験
- 体験人数:1名~20名
- 所要時間:90分
- 体験場所:チガヤ工房内・ホール使用可
⑧郷土料理工房

宮古島の太陽と土壌に育てられた紫芋「ちゅら恋紅」をフィナンシェにしました。パティシエ体験しながら素敵なお土産をどうぞ。
紫芋(ちゅら恋紅)フィナンシェ体験
- 体験人数:1名~24名
- 所要時間:90分~120分
- 体験場所:郷土料理工房内
修学旅行プログラムのお問合せ先
メール:info@miyakotaiken.com
電話:0980-73-4111
FAX:0980-79-0087